第1図

手順 △14歩▲68銀△62銀▲78金△64歩。

△14歩と突くところで、△34歩▲88銀(▲68銀)△77角成▲同銀△22銀となると角換わりと呼ばれる戦型になる。角換わりが流行していたが、現状先手が指せる変化が多く見つかり、下火になっている。

▲88玉型で▲45桂と跳ねる順は先手有力と見られている。その変化はこちらから。

後手が角換わりを受けて立っても右玉を目指すケースが増えてきている。角換わりは後手の対策が課題だ。

そこで後手が相掛かりのような戦いを目指すのが、△14歩だ。

△64歩に▲24歩△同歩▲同飛は△63銀▲23歩△13角▲28飛△24歩で受かる。これが△14歩とした意味。△14歩を省略して▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲64飛とあえて取らせ、一歩損の代わりに手得を主張する指し方もある。

△14歩から△64歩とするのは手堅い指し方だ。

第1図。先手は2筋の歩交換ができるが、後手は8筋の歩交換ができない。しかし歩交換に一手かかるので、その一手分を後手は駒組に使う意図がある。

手順 ▲66歩△63銀▲67銀△42銀▲48銀△44歩▲56歩△34歩▲24歩△同歩▲同飛△43銀▲28飛△23歩▲36歩△94歩▲96歩△74歩▲16歩△73桂▲58金△62金▲69玉△81飛▲37桂△54歩。

▲66歩から先手が雁木を目指す順はどうか。後手も雁木を目指す。

手順中△44歩が細かい手で、代えて△34歩▲24歩△同歩▲同飛△44歩とすると▲34飛△33銀▲36飛△28歩▲26飛△29歩成▲同飛とされる可能性がある。

△44歩とついてあれば△43銀で受かる。

最終図は一局ながらも後手十分の序盤だ。先手からの開戦が難しい上に、後手が△31角と引いたあと△65歩▲同歩△75歩の打開も視野に入る。

手順 ▲38銀△63銀▲36歩△54銀▲37桂△34歩。

▲36歩ー▲37桂としてから▲24歩の歩交換を目指す順は考えられる。これなら△23歩のとき手順に▲29飛と下段飛車に引くことができる。

▲36歩に△34歩とすると▲24歩には△同歩▲同飛△77角成▲同銀△15角が王手飛車になる。よって▲37桂や▲48金になって、△77角成▲同銀△22銀や△33角▲同角成△同金で角換わりに戻る。

手順 ▲24歩△同歩▲同飛△35歩▲同歩△36歩▲48金△86歩▲同歩△37歩成▲同銀△65桂▲22角成△同銀▲29飛。

下段飛車に構えるために▲37桂と跳ねたが、先手は頑張った指し方だ。▲24歩△同歩▲同飛に△35歩と咎めに行く指し方はある。

△35歩に▲26飛は△25歩が好手。▲同飛は△36歩、▲同桂は△77角成▲同銀△15角だ。

△36歩に▲25桂と跳ねると△77角成▲同銀△15角が王手飛車だ。王手飛車の筋があるから△35歩が有効になっている。

△36歩には▲48金備えておく。桂損になるが、後手は歩損歩切れで攻め切るのは大変だ。

△86歩▲同歩△65桂には▲22角成△同銀▲29飛と引いておく。最終図以下△44角、△33桂、△86飛などが予想される。後手好調のようだが、形勢は難しい。先手としてもかなり怖い格好なので選びづらい。

△35歩に代えて△44歩▲58玉となると、▲24歩に代えて▲58玉△44歩▲24歩とした変化と合流する。

手順 ▲58玉△44歩▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲34飛△33金▲35飛△24金▲31飛成△同角▲44角。

一回▲58玉と上がり王手飛車のラインを避けておく手もある。△44歩で雁木を目指し、場合によっては△65銀を見せている。対して先手は▲24歩△同歩▲同飛と飛車先の交換していく。

▲24同飛に△35歩は▲同歩△36歩▲25桂で問題ない。

△23歩に▲29飛と引く手もあるが、△65銀が気になる手だ。ここは▲34飛から動いていきたい。△33金から△24金で飛車を取りに行きたいが、▲31飛成△同角▲44角で先手良しになる。△12飛と受けても▲22歩が好手だ。

△33金が上がれないとなると、▲25飛と戻れる可能性が高い。▲25飛とせずに▲35飛のまま▲16歩から▲15歩と端攻めする手も有力になる。

手順 △42銀▲29飛△23歩▲66歩△45歩▲67銀△43銀上▲48金△52金。

△23歩に代えて△42銀とする手が有力だ。今度は▲29飛△23歩に▲66歩で△65銀を防ぐことができるが、△45歩▲67銀△43銀上で後手の陣形がのびのびしている。

最終図まで進むと後手満足。△42銀に▲34飛とできるかどうかが焦点だ。

手順 △42銀▲34飛△33銀▲35飛△24歩▲96歩△42玉▲75飛△63銀▲55角△54歩▲46角△86歩▲同歩△同飛▲77桂△89飛成▲79金△82竜▲85飛△83歩▲56歩。

△42銀に▲34飛と取る。▲24同飛△23歩▲34飛とした変化よりも△33銀▲35飛△24歩として先手の飛車が狭い。

△24歩で2筋に戻れなくなったので、▲96歩として左側から手を作っていく。△65歩と飛車を狭くする手には▲66歩△同歩▲同角△65歩▲75角△52金▲67銀で先手良しだ。次に▲56銀から▲77桂を目指す。

▲75飛は見慣れない手だが、次に▲97桂を狙っている。△63銀と引いて▲97桂に△74銀を用意する。そこで▲55角と出る。これもまたアクロバティックな手だ。

△74歩は▲65飛。△74銀は▲同飛△同歩▲64角で攻めが続く。

△86歩▲同歩△同飛には▲87歩△82飛▲77桂とする手も考えられるが、単に▲77桂と跳ねる手も面白い。

△89飛成と竜を作らせるが、▲79金△82竜▲85飛に△83歩と受けさせて先手の飛車の方が働きが良い。▲85飛に△同竜▲同桂△82飛は▲86歩△84歩▲93桂成△同香▲95歩で先手優勢。▲85飛に△84歩と受けると▲86飛と引いて、▲56歩から▲57角で△84歩が目標になる。

最終図は主導権を握っている先手を持って指してみたいだろう。

手順 ▲58玉△77角成▲同銀△22銀。

▲58玉を見て△77角成▲同銀△22銀から角換わりを目指す順は考えられる。▲58玉と上がっているので▲68玉と寄る展開になると、先手が一手損する。

△22銀に▲24歩△同歩▲同飛は△35歩▲同歩△36歩▲48金△33桂で先手怖い。

▲24歩と突けないとなると、▲46歩△33銀▲47銀から角換わりになる。角換わりにはなったが、▲88玉型+▲45桂の局面にはならない。後手の主張が通る。

また、△77角成に代えて△33角▲同角成△同金の変化も有力だ。この変化も▲58玉から▲68玉とすると一手損になる。こちらの記事と比較すると分かりやすい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA