角換わりの重要な課題局面を検討したい。

目次

第1図 見直された△82同飛

手順 ▲69飛△86歩▲82歩△同飛。

▲88玉型で▲45桂と仕掛ける変化は、こちらの記事で詳しく検討した。

以前は▲82歩に△71飛が多く指されていた。

しかし、以下▲75歩△45銀直▲同歩△33角▲63歩成△同金▲55銀打△76歩▲86銀△55銀▲63飛成△56銀▲44金と進めて、先手良さそう、という結論に落ち着いている。

▲75歩に△32金▲74角△68歩▲同飛△59角▲58飛△48角成▲同飛△84金に▲22歩と▲63歩成の順も先手指せる、という結論だ。

そこで▲82歩に△同飛と取る変化が見直された。

上記のリンクの記事でも少し触れた変化だが、より深く見ていきたい。

第2図 一直線の攻め合い

手順 ▲83歩△81飛▲63角△68歩▲同飛△76歩▲81角成△77歩成▲同玉△45銀直▲同歩△33角▲76玉△99角成。

△82同飛に▲71角は、△72飛▲62角成△同飛▲63歩成△同銀▲74金△76歩▲86銀△64角で受かる。

▲83歩に△同飛は、▲63歩成△同銀▲74角で先手良し。

▲83歩に△81飛と引くが、▲63角と打ち込んで攻めを続ける。

▲63角に飛車を逃げると▲74角成が厚い。この瞬間に△68歩▲同飛△76歩と反撃する。

対して▲86銀は△83飛。▲76同銀は△45銀直▲81角成(▲同歩は△84桂)△56銀▲同歩△65銀で後手ペース。

よって▲81角成と飛車を取る。

△77歩成に▲同玉が正しい応手で、▲同桂は△45銀直で△76桂を狙われるし、▲同金も△59銀がある。

▲77同玉に△59銀なら、▲82飛△61歩▲63歩成で先手良しになる。

△45銀直▲同歩△33角に▲66銀は△75銀が嫌。

▲86玉は△85銀と押さえて後手優勢。以下▲75玉は△74歩▲84玉△72桂でぴったり捕まっている。

△33角▲67玉は△99角成で、次の△66香が痛い。▲58玉と逃げても△66香がある。

一回▲76玉と立ち、△85銀と使わせてから▲67玉と引くのが勝る。以下△99角成▲58玉となったとき、△85銀が無駄駒になっている。

だから後手も△85銀は打たず、単に△99角成と取る。

一気に終盤戦だ。

第3図 ▲72同馬の変化

手順 ▲82飛△72歩▲同馬△85銀▲67玉△46桂▲77桂△65香▲同桂△同桂▲88銀△98馬▲77歩△72金▲同飛成△33玉▲75金△76歩▲85金△77歩成▲同金△55桂▲同銀△同銀。

▲82飛△72歩に▲同馬と踏み込む順から見ていきたい。

一番強い手だが、この瞬間が怖い。

△85銀に▲75玉は、△74香▲84玉△78香成(▲同飛は△66馬)▲73馬に△72桂がぴったりで後手勝ち。

▲67玉には△46桂としばる。

先手も▲77桂△65香▲同桂△同桂▲88銀△98馬▲77歩とギリギリの受けだ。

先手玉に詰めろが続かなくなったので、△72金▲同飛成△33玉と手を戻す。

後手玉にも詰めろが行かないので、先手は▲75金と打って受けに回る。

対して△76歩は軽妙手で、▲同歩なら△89角▲85金△88馬とする狙い。このとき▲76玉を消している。

△76歩▲85金△77歩成に▲同銀は△87歩成がある。

▲77同金△55桂に▲66玉は、△77桂成▲同玉△59角がある。△77桂成に▲75玉△68成桂▲74玉と入玉を目指すのは、駒を見捨てすぎている。

最終図は難解だが、後手を持ってみたい。

以下▲66金△89角▲78歩△88馬▲76玉△66銀・・・が予想される進行。お互い入玉がちらつき、点数勝負が視野に入る。

第4図 ▲75玉の変化

手順 ▲75玉△92桂▲77桂△84銀▲76玉△74香▲67玉△93銀▲71馬△82銀▲62馬△77香成▲同金△32金▲88銀。

次に▲75玉と入玉を目指す手を見ていきたい。

次こそ▲72馬が厳しいので、△92桂と設置する。これに▲72馬なら、△74歩▲76玉△72金▲同飛成△33玉で後手指せる。

△92桂▲77桂に△84銀と打って、入玉を阻止することができた。

対して▲86玉は△74香、▲66玉は△85桂がある。

よって▲76玉と逃げるが、△74香▲67玉まで決めて△93銀で飛車が取りに行く。見慣れない取り方だ。

▲71馬では▲72馬も△82銀▲62馬となるが、7筋の歩を残しておいた方が7筋に歩が立たないので攻められにくい。

▲62馬は▲52金△32玉▲41銀以下の詰めろ。

単に△32金と寄って受けると▲76歩と止められるので、△77香成▲同金を決めてから△32金と寄って、先手も▲88銀としっかり受けてどうか。

最終図以下も変化が続き、形勢不明。

第5図 ▲71馬は損

手順 ▲71馬△61歩▲75玉△92桂▲77桂△84銀▲86玉△74香▲76銀△45銀▲同銀△85歩▲同桂△同桂。

▲71馬△61歩の交換を入れておけば、▲75玉△92桂▲77桂△84銀▲76玉と進んだとき△93銀で飛車を取られる心配がない。

しかし今度は▲76玉に△98馬▲67玉△87歩成と攻めることができる。

第4図なら△98馬▲67玉△87歩成に▲72馬で先手良しだが、△61歩が発生していると▲72馬△78と▲同飛△72金▲同飛成△62金と防波堤を築くことができる。

△84銀に▲86玉と逃げるのも、△74香が厳しい。

対して▲76歩は△45銀▲同銀△98馬で受けがない。

▲76銀の受けに、△45銀▲同銀△85歩▲同桂△同桂として次に△98馬を狙う。▲75歩には△55馬▲56銀△同馬▲同歩△97銀▲87玉△75銀として押し切れる。

▲71馬△61歩の交換は△93銀を消す意図と後手を歩切れにさせる意図があったが、それよりも後手玉が少し遠くなった損の方が大きい。

第6図 △87歩成の変化

手順 △87歩成▲同金△86歩▲76金△84銀▲86玉△65銀▲同銀△同桂▲88銀△73香▲75歩△同香▲65桂△98馬。

△84銀の変化も形勢不明だったが、△87歩成の変化はどうか。

▲87同金に△86歩と叩くのが狙いで、▲同玉は△84香、▲88金は△同馬▲同飛△74香で後手優勢。

よって△86歩に▲76金と逃げるが、そこで△84銀と打つ。

単に△84銀と打つと▲76玉△74香▲67玉と逃げられてしまったが、▲76金の形にすることで▲76玉と逃げられなくなっている。

△84銀に▲66玉は△87歩成が厳しい。

▲86玉に、△65銀と追撃する。

対して▲65同桂は、△85香▲97玉△75銀▲同玉△77馬で寄り筋。

▲65同銀△同桂▲同金は、△75香▲69桂(▲76歩は△97銀▲87玉△73銀。▲78歩は△98馬で必至)△77香成▲同桂△85桂で先手が怖い格好だ。

以下▲78歩(今度△98馬は▲87銀で受かる)△77桂成▲同歩△73桂▲51銀△33玉(△同玉は▲71馬が詰めろで先手良し)▲62銀不成△65桂(△85銀▲75玉△77馬は、▲42銀△24玉▲92飛成△同香▲同馬で先手玉に寄りなし。△85銀打▲87玉△65桂は▲72飛成△89馬▲97銀とギリギリ受ける)▲65同飛△98馬▲87銀△85銀打▲同飛△同銀▲同玉△84飛▲75玉△87飛成が一例。

変化が多くて複雑だが、△87飛成まで行けば先手玉が捕まっていそう。

△65銀▲同銀△同桂に▲88銀は上記順を回避した手だ。

△73香に▲99銀や▲65桂は△75銀打が痛い。▲65金も△85銀打▲同桂△88馬で寄り。

一回▲75歩△同香として▲65桂と取る。

▲75歩△同香▲99銀は△85歩が一歩千金になる。

△98馬と引いた最終図は形勢不明。以下▲53桂成△33玉(単に▲75金は△同銀▲同玉△74銀で寄り)▲75金が予想される。

第7図 △86歩に▲91馬の変化

手順 ▲91馬△87歩成▲92飛成△77と▲84玉△68と▲93玉△66馬。

△86歩に手抜いて▲91馬△87歩成▲92飛成と一目散に入玉を目指すのは、先手指しづらい。

△77馬ではなく、△77とが好手。

馬のラインをキープしているので、▲84玉△68と▲93玉のとき△66馬と引ける。

最終図以下▲82玉は△93銀▲同竜△71金▲92玉△93馬▲同玉△81桂で寄り。

△66馬に▲75歩△同馬▲84銀も、△同馬▲同玉△71金がある。

△86歩を手抜くのは指しづらい。

目次に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA