目次

第1図

今回は第1図の▲48金△62金の同型を見ていきたい。

角換わりの同型は、先手に先攻されるので後手が嫌う傾向にある。

例えば▲58金△52金の同型は、先手良しが結論だ。

第2図

▲45歩から仕掛け、▲11角と打つ攻め方は「富岡流」と呼ばれる。

一気に攻め込んで、▲62同成桂で受けなしに追い込むことができた。あとは先手玉が詰むかどうかだが、際どく詰まない。

84手目△68銀に▲88玉は絶対手で、▲68同金は△同馬▲同銀△88金以下詰み。▲68同銀も△97角以下詰む。

96手目△69馬に▲同金は△89飛以下詰む。▲78歩が正しい応手で先手が逃げ切った。

▲58金△52金の同型は、富岡流が優秀で指されなくなった。

後手は同型を嫌って、△65歩と位を取る指し方もあった。

第3図

後手から動くことはできないが、先手の攻めを待って反撃する姿勢だ。

これも難しいが、機を見て▲45歩と仕掛けることができるので先手不満のない局面だろう。

昭和、平成の頃は▲58金△52金の将棋が多く指されたが、2016年頃から▲48金型の将棋に移行していった。

▲48金から▲29飛と一段飛車に構えるのは、固さよりもバランスを好むソフトの影響だ。

同型はどの戦型でも出てくる。先攻できる先手が有利と思われるが、少しの利を生かすのも大変だ。むしろ千日手が嫌で、無理やり打開させられているケースもある。

横歩取りの同型、雁木の同型、早繰り銀の同型などいろいろパターンがある。

角換わりの同型は先手有利が定説だが、第1図はどうか。

第1図から▲45歩と仕掛けていく。

対して①△45同歩 ②△65歩 に分岐する。

第4図

△45同歩に▲同桂は△44銀▲46歩△43歩と進んで、▲24歩△同歩▲同飛には△13角があり打開が難しくなる。

▲45同銀に△同銀は▲同桂△44銀▲63銀で先手良し。

△52玉は▲63銀のキズを消しつつ、△41飛を見た手だが、▲24歩△同歩▲54銀△同歩▲45桂△44銀▲75歩で先手良しだ。

最終図以下、△63銀と受けたら▲74歩△同銀▲46歩と支えておいて、後手だけ銀を使っているので先手指せる。

△92角と受けると▲93銀△83角▲84銀成がある。

△45銀▲74歩△92角には、▲73歩成△29角成▲62とでも、▲24飛△74角▲23角でも先手良しだ。

第5図

△55銀とかわす方が難しい。

対して▲24歩△同歩▲25歩と継ぎ歩する。

△46銀と出るのは構わず▲24歩と取り込んで先手指せる。

△22歩と受けたら、▲44歩と垂らしておいて▲43角を狙って先手良し。

最終図▲79飛の格好は先手玉も狭く怖い格好だが、後手陣も見た目以上に傷んでいる。

△46銀成には▲29飛で飛車が活用できる。△48金に▲29飛△28歩としなかったのはそのためだ。

どこかで▲75歩と攻めたい。最終図は先手指せる。

第6図

△46銀に代えて△44歩もある。

▲24歩△22歩を入れて▲56銀と引く。▲24歩に△28歩は▲同飛△39角▲38飛△48角成▲同飛△45歩▲63角で先手良し。

△47銀の反撃があるが、▲57玉で受かっている。

△36銀成で△46角を狙う手には、▲58玉と受ける手もあるが、▲63銀と踏み込んで先手指せる。

▲63銀に△同金▲72角△37成銀でも、単に△37成銀でも同じになる。

△45桂に▲67玉だと△37桂不成がある。▲47玉の丁寧に面倒を見れば飛車金の両取りが残っている。

続きをもう少し。

△82飛とかわして△24銀とするのは手強い手だ。

▲24同飛には△46銀がある。

△24銀には▲58銀が冷静な手だ。スペースを埋める受けだ。

最終図以下△35銀は▲48玉△46銀▲47金と受けに回れば、▲73馬など先手に楽しみが多い。

△36銀成に代えて△48銀不成もあるが、▲同玉でさっぱりする。

△52玉と▲63銀をケアすると、▲47銀が手厚い一手になる。

△46金は攻め続ける手だが、後手の攻めが細い。▲47歩△56金▲59飛と催促して先手指せる。

第7図

△44歩は良くなかったので、△25同歩と取ってみる。

▲同桂△24銀▲34銀と出てプレッシャーをかける。▲34銀は次に▲43歩△52玉▲23銀成△同金▲45角の攻め筋がある。

後手は△47歩と反撃する。▲58金には△38角がある。

▲38金にはもう一回△37歩がある。▲39金と引くと△46角で後手指せる。以下▲43歩△52玉▲23銀成とすると△56銀がぴったりだ。△46角は△28歩成▲同飛△38歩成の攻めも狙っている。

よって▲37同金になる。

△48歩成に▲43歩△52玉▲23銀成とすると、△43金で後手玉を逃がす。▲24成銀で銀は取れるが、△47とがある。

そこで単に▲23銀成とする。

対して△58とも好手だ。▲同玉は△23金▲45角△34角で切り返されるので、取ることができない。

▲79玉に△86歩▲同歩△45角と斜めのラインをケアしておく。

最終図は難しいが、後手十分指せる変化だ。

▲34銀と出ないで▲75歩とする手も有力だ。

▲34銀と比べて比較的穏やかだ。

▲75歩に△46歩と垂らすのは、▲74歩△47歩成▲73歩成△同金▲74歩△72金▲44桂と攻め合って先手良しだ。

△92角と受けたら▲44歩△75歩▲27飛としておく。

▲44歩に代えて▲34銀と出るのは、△75歩▲27飛△33歩と催促される。このとき△92角が△81飛に紐をつけていて、▲43歩△52玉▲23銀成がきかない。

△52玉は43の地点から逃げつつ▲63銀をカバーした手だが、▲93角の打ち込みがある。

△52玉で△74角とすると▲34銀△44銀▲46角△35歩▲45歩で銀が取れる。△52玉にも同じようにやると、▲46角に△33歩と打たれて困る。

△92角で△83角なら▲93角はなかったが、△81飛に紐がつかないので▲34銀から▲23銀成の攻めができるようになる。

▲93角以下△44銀▲同銀△41飛とするのはドキッとする手だ。

▲45銀と支えると△81角で後手良しだ。よって▲55銀打とする。

△54歩で銀を取られるが、▲75角成△55歩▲45歩と支えておいて先手指せる。

馬と角に働きの差がある。

△24銀には▲34銀と▲75歩のどちらも考えられるが、▲75歩が勝りそうだ。

第8図

▲25歩に△47歩▲38金△65歩と、攻め合う順はどうか。

▲34歩に△65桂と、わが道を行く戦いだ。

対して▲33歩成△同桂に▲43歩とするのは疑問だ。▲23歩成△同歩を入れるのが正しい。

なぜかというと、△43同金と取られるからだ。

△45桂に▲33とは△同玉▲45桂△44玉の格好が厚い。

進んで△66歩▲同銀△56角が厳しい。▲同歩は△66銀以下詰む。

△57金で必至になる。▲33とから王手は続くが、△52玉ー△63玉で上部が厚く詰まない。

▲23歩成は忘れずに入れる必要がある。

△52玉に▲44銀が好手だ。△同銀は▲66銀で先手指せる。

桂馬を取ると▲64桂がある。

△77桂成▲同玉に△44銀は▲64桂△63玉▲72桂成△同玉▲64金で先手良しだ。

そこで▲77同玉に△67歩成を入れる。▲同玉は△66銀打▲58玉△36歩▲55銀△同銀で、▲44桂と▲64桂どちらも打てない。以下▲56銀△54銀▲55銀△同銀・・・は千日手だ。

▲67同金に△44銀とすれば、▲64桂△63玉▲72桂成△同玉▲64金が打てなくなる。

▲64銀でも△55角と強引に消しに行く。

以下は一例の変化だが、▲64歩は強い踏み込み。最終図▲51飛まで進めば先手指せそうだ。

▲45歩△同歩の変化は膨大だが、先手指せる。

やはり角換わり同型は先手良しかと思われるが、さらに同型を維持する②△65歩の変化が注目されている。

目次に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA