すぐに役立つような戦術を紹介したい。

前回は先手三間飛車に対して、△65歩を狙い、▲56銀と受けた手に△44銀と上がる千日手狙いの手を紹介した。詳しくはこちらをご覧ください。

今回は早めに△64歩と突く将棋を見ていきたい。

△73桂を省略して△65歩と仕掛ける

手順 △65歩▲同歩△86歩▲同歩△77角成▲同銀△73桂。

図は△53銀より△64歩を優先している。早めに△64歩と突かれると、先手は▲67銀と上がりづらくなる。一方で、後手は持久戦にしづらくなるので、先手は▲56歩と突きやすくなる。

図から△73桂の活用が自然だが、▲88飛と受けられて持久戦になる。それも一局だが、△73桂を省略して△65歩と仕掛けるのが面白い一手だ。

▲65同歩に△86歩が大切な一手で、△77角成▲同銀△86歩だと、▲同銀と変化される可能性がある。手順前後はできない。

先に△86歩なら▲同歩に限定できる。△77角成▲同銀△73桂と跳ねて、次に△65桂を狙う。

△73桂以下の変化 後手の攻めはギリギリ

手順 ▲64歩△65桂▲88銀。

△65桂を受けて▲68飛としたいが、△79角と打たれる。以下▲66飛△46角成▲75歩△79馬・・・の進行は先手自信持てない。

▲64歩とかわして、△65桂に▲88銀と辛抱する順が考えられる。

最終図以下△86飛▲87歩△85飛や、△33角が候補だが、後手に具体的な狙いがある手ではない。先手にも手段が多く、一手一手難しい将棋になる。

△65歩と仕掛けず△73桂の変化 

手順 △73桂▲88飛△94歩▲47金△53銀▲36歩△62飛。

△65歩に代えて△73桂の変化も見てみよう。△73桂を見て、先手は▲88飛と備える。

以下お互い駒組した局面は、前回の記事の△64歩に▲88飛とした局面と似ている。

前回のおさらい

手順 △64歩▲88飛△73桂▲56歩△94歩▲46歩△42金上▲47金△62飛。

違いは▲68銀型だが、結局▲67銀や▲57銀と上がることになりそうなので、ほぼ一緒の局面だ。

△73桂を省略しての△65歩仕掛けは考えられる筋だが、攻めに腰が入らない。そうした展開が苦手なら、△73桂と跳ねて▲88飛と寄らせ、じっくりした展開を目指すのが良いだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA