すぐ役立つ戦術を紹介したい。

今回は後手が横歩取りに誘導する将棋だ。

通常の横歩取り

初手から ▲26歩△34歩▲76歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛▲34飛。

後手が横歩取りを目指す場合、お互い飛車先を伸ばして歩交換する。

これが通常の横歩取りだ。

▲78金を保留する▲58玉

手順 ▲24歩△同歩▲同飛△32金▲58玉△86歩▲同歩△同飛▲22角成△同銀▲77角△82飛▲83歩△52飛▲78銀。

後手の横歩取りを嫌って、▲78金に代えて▲24歩と突く手がある。

△24同歩▲同飛に△88角成は、▲同銀△33角▲28飛△27歩▲68飛△86歩▲同歩△同飛▲66歩で受かる。△同角ならそこで▲87歩と打つ手が痛い。

▲24同飛△32金に▲58玉と上がる。▲78金を保留した指し方だ。

対して△88角成▲同銀△33角は、▲21飛成△88角成▲77角で先手良し。将来▲24桂と打つ手が厳しい。

△41金型の場合は後手玉が固いので▲21飛成とはやりづらいが、△32金型だと踏み込みやすい。

△86歩▲同歩△同飛に▲78金と上がると、▲34飛に代えて▲58玉と上がった変化と合流している。

こちらの記事でも紹介した指し方だ。

△86同飛に▲22角成△同銀▲77角と打つ。△89飛成は▲22角成で先手良しだ。

△82飛と引くが、▲83歩△52飛▲78銀から駒組みする。

最終図はこれからの将棋だが、先手の作戦通りの進行だ。後手は横歩取りを指したかったのに、相掛かりのような将棋になっている。

△85歩に代えて△32金とする工夫

手順 △32金▲58玉△88角成▲同銀△22銀。

△85歩に代えて△32金と上がる工夫がある。

▲78金ならそこで△85歩と突けば、▲78金保留の▲58玉作戦を消している。

▲58玉には、△88角成▲同銀△22銀の一手損角換わりや△33角▲同角成△同金とする△33金型角換わりにしたとき▲58玉型が形の決めすぎになる。

一手損角換わりの将棋はこちらの記事で検討した。

△33金型角換わりはこちらの記事で検討した。

通常の形と比較してみると分かりやすい。

△32金に▲24歩の変化

手順 ▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲28飛△85歩▲78金△86歩▲同歩△同飛▲87歩△76飛▲22角成△同銀▲85角△74飛▲同角△同歩▲83飛△72銀▲85飛成。

△32金に▲24歩と突く変化を見ていきたい。

△24同歩▲同飛に△23歩と打つ。▲34飛と取りたいが、▲78金を上がっていないので△88角成▲同銀△45角が気になる。

△23歩に▲28飛や▲26飛と引くと相掛かりの将棋になる。もちろん一局だが、現代将棋では▲24歩の交換を保留する将棋が多い。現代将棋とはまた違う相掛かりになる。

▲28飛△85歩▲78金△86歩▲同歩△同飛▲87歩に、少しでも得しようとするなら△76飛が有力だ。

後手は△32金と上がっているので、▲22角成△同銀▲65角は、△75飛▲83角成△95角▲69玉△74歩で馬が捕まっている。

▲85角には、△78飛成▲同銀△72銀も有力。△74飛と引くのは穏やか路線だ。

最終図から△42玉や△33銀と駒組みするか、△84歩(▲同竜は△75角)▲74竜△44角(単に△92角は▲34竜△33銀▲36竜で受かる)▲88銀△92角から馬を作るか。

いずれも後手まずまずの序盤だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA