テーマ図

手順 △44歩▲79玉△41飛▲88玉。

今回は△52玉に▲69玉とずらし、後手が△44歩ー△41飛とする変化を検討したい。

▲69玉とずらす理屈はこちらの記事で検討した。

まずは局面と理屈から見ていきたい。▲88玉と上がった局面は後手の手が難しい。△63金と上がると▲28飛と上がりやすくなる。以下△62玉は▲67銀から駒組して先手作戦勝ちになる。

▲28飛には△81飛と戻って△65歩の仕掛けを見せたいが、▲45歩△65歩▲同歩△同桂▲66銀△64歩となったとき▲72銀や▲72角のキズがあり、強い戦いができない。

この場合は△62金のままの方が固い。

△41飛に代えて△71飛ー△41飛とした図と比較したい。

比較

手順 △71飛▲88玉△41飛▲28飛△81飛▲45歩△65歩▲同歩△同桂▲66銀△64歩。

△62金型で待機していると、▲28飛に△81飛と戻しやすい。▲28飛は次に▲58金ー▲48飛とする意味だ。

以下▲45歩なら、△65歩▲同歩△同桂▲66銀△64歩と支えておいて後手不満ない。▲72銀や角のキズがないのが大きい。

▲28飛△81飛に▲29飛とすれば△65歩に▲69飛を用意しているので仕掛けることはできないが、△41飛で千日手模様になる。

よって△41飛には先に▲58金と寄るなど工夫をしている。▲58金と寄る変化はまた今度検討したい。

手順 △42玉▲45歩△31玉。

本線に戻る。

本線の変化は、△71飛ー△41飛と一手パスせずに△41飛と回っているので▲88玉のとき何を指すか難しい。

△63金は▲28飛△62玉▲67銀で先手不満なかった。

△42玉と寄るのは強い一手だ。次に△31玉と引ければ、△22玉ー△31玉を繰り返して千日手模様にできる。△52玉+△41飛の組み合わせは陣形が不安定だが、△22玉(△31玉)+△41飛の格好は安定していて、後手の理想と言える。

後手に理想形を組まれると、先手は打開に苦労する。△42玉と寄ることで先手にプレッシャーをかけている。△31玉と引かれる前に▲45歩と仕掛けることになる。

対して△45同歩は▲35歩で、△同歩は▲45桂△34銀▲24歩。△52玉も▲34歩△同銀▲24歩で攻めが続く。

▲45歩に△52玉は▲44歩△同飛▲47銀と歩を温存して受ける。代えて▲49金と受ける手もあるところ。

▲47銀に△同飛成▲同金△38角は、▲39飛△47角成▲81飛で先手指せる。歩を温存したので、次に▲75歩を狙える。

△52玉に代えて△31玉が勝る。

△31玉に▲44歩の変化

手順 ▲44歩△同飛▲45歩△41飛▲46角△65歩▲同歩△81飛。

▲44歩△同飛に▲47銀は、△65歩と仕掛けて後手指せる。さっきは△52玉だったので△65歩は指しづらかったが、△31玉まで囲えているので強い戦いができる。

△65歩以下、▲同歩△同桂▲66銀△47飛成▲同金△38角は後手良し。▲81飛に△41歩と打てるのが大きい。

よって△44同飛に▲45歩△41飛▲46角と打つ。△63金と受けると▲55銀で先手指せる。

△41飛に代えて△42飛と引いて、▲46角に△63金とすれば▲52銀のキズはないが、△42飛に▲51角△52飛▲33角成△同金▲44歩として先手指せる。

△41飛▲46角に、△65歩▲同歩△81飛とするのが好手順。攻め合いを目指した手だ。

後手が先攻できるが、攻めが続くかギリギリの戦い

手順 ▲69飛△22玉▲64歩△95歩▲同歩△75歩▲同歩△86歩▲同銀△65桂。

後手は次に△75歩▲同歩△65桂の攻めを狙っているので、▲69飛と回って備える。

対して△42銀と引いて、次に△33角と打つ手を目指すのも有力。△22玉と上がるのは次に攻め掛かる準備だ。

▲64歩に、△95歩▲同歩△75歩▲同歩△86歩▲同銀△65桂と攻める。△86歩に▲同歩は△85歩の継ぎ歩が嫌。

最終図から▲65同銀は△同銀▲同飛△59角▲63歩成△86角成が予想される。▲同歩は△同飛が十字飛車だ。

後手が先攻できているが、攻めが続くかギリギリだ。

△31玉に▲24歩と突く工夫

手順 ▲24歩△同歩▲44歩△同飛▲45歩△41飛▲46角△65歩▲同歩△81飛▲25歩。

△31玉に▲44歩の進行も形勢は難しいが、後手が先攻できている。そこで△31玉に▲24歩とする工夫がある。

△24同歩なら同じように進める。▲44歩△同飛▲45歩に△42飛は、▲51角△52飛▲33角成△同金▲44歩で先手指せる。

▲45歩△41飛▲46角に△63金も、▲15歩△同歩▲35歩△同歩▲55銀で先手ペース。いずれの変化も▲24歩△同歩の突き捨てが損になっていない。

▲46角に△65歩▲同歩△81飛は、▲25歩と継ぎ歩して先手良し。あとからだと▲24歩に△同銀と取られるが、△24同歩に限定することで後手は一歩を渡しづらくなる。

最終図以下、△25同歩は▲15歩△同歩▲25桂△22銀▲13歩の要領だ。

△24同銀の変化

手順 △24同銀▲75歩△同歩▲44歩。

△24同歩は先手の主張が通るので、△24同銀と取りたい。対して▲75歩と突く。△同歩に▲44歩と取り込んで、次に▲74歩を狙う。

最終図から△44同飛、△63角、△22角や△33角など分岐する。

いずれも非常に難解だ。この変化は次回見ていきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA