テーマ図

今回は矢倉で、▲16歩と突く将棋を検討したい。

△64歩ー△63銀は現在有力とされている後手の対策だ。対して先手はいくつか作戦が考えられる。2筋の歩交換を保留し、駒組を急ぐ展開もある。その将棋はこちらで検討した。

▲16歩に代えて▲34飛△44角▲24飛△22銀という展開もある。後手は一歩損の代わりに手得を主張にしている。横歩取りのような感覚だ。

▲16歩は最近登場した手だ。▲16歩は次に▲15歩と位を取って、持久戦を目指す意図だ。

△14歩と受けるのは損

手順 △14歩▲34飛△44角▲46歩△33金▲36飛△54歩▲45歩△53角▲68銀△42玉▲17桂。

△14歩と受けると▲34飛と取る。早い動きの将棋になったとき、▲16歩△14歩の交換は先手の得だ。▲17桂と跳ねれるのが大きい。

▲34飛△44角に▲24飛△22銀▲28飛と戻る手もあるが、このような展開だと▲16歩△14歩の交換を先手は生かしづらい。△44角に▲46歩と突いて、空中戦にしたい。

▲46歩に△73桂や△33桂の展開もあるが、▲17桂と跳ねることができるので基本的に先手が得をしている。

後手は△14歩と受けずに駒組をしたい。

△65歩の位を取る

手順 △63銀▲28飛△23歩▲15歩△73桂▲58金△42銀▲48銀△62金▲96歩△94歩▲46歩△54歩▲47銀△65歩。

△63銀には▲28飛△23歩▲15歩で位を主張する。1筋の位を取れたので、先手は持久戦を目指す。後手は1筋の代償が欲しいので、△65歩と位を取るのは一案だ。

最終図から先手は1筋を生かして右玉にするのか、左に囲うか分岐する。

手順 ▲56銀△81飛▲45銀△33銀▲66歩△同歩▲97角△67歩成▲同金右△64歩▲75歩△同歩▲66銀。

▲56銀と腰掛ける手から見ていきたい。▲56銀は△65歩に反応した手だ。どこかで▲66歩△同歩▲同銀の反発を狙っている。

▲56銀に△81飛は疑問手だ。▲45銀△33銀▲66歩△同歩▲97角で先手が戦機をつかむ。次に▲64歩△52銀▲54銀の進出がある。

▲97角に△67歩成▲同金右△64歩と辛抱するが、▲75歩△同歩▲66銀と攻めて先手ペースだ。

手順 △41玉▲69玉△81飛。

戻って▲56銀には△41玉が勝る。代えて△52玉もあるが、▲66歩△同歩▲65歩のとき後手玉が近い。

△41玉▲69玉に△81飛と引けば、今度▲45銀△33銀▲66歩△同歩▲97角には、△95歩▲64歩△52銀▲54銀△96歩▲63歩成△同金▲同銀成△97歩成で後手良しになる。

△41玉型なので▲66歩の反発に対応しやすい。最終図は一局の将棋だ。

手順 ▲36歩△44歩▲37桂△43銀▲48玉△33桂▲29飛△31角。

次に先手が右玉に囲う順だ。後手が△44歩ー△43銀と雁木に組めば一局の将棋だ。先手は1筋の位を取れているが、将来△12香ー△11飛と逆襲する筋があるので、どこまで得なのか不明だ。

手順 △44角▲37桂△14歩▲同歩△同香▲同香△17角成▲29飛△18馬▲26飛△17馬▲29飛。

△44歩ー△43銀と駒組するのは無難だ。右玉を牽制するなら△44角が有力だ。

▲37桂に△14歩と反発する。以下▲同歩△同香▲同香△17角成で、▲25飛は△16馬▲29飛△15馬で後手良し。▲29飛になるが、後手は千日手を狙える。△18馬に▲25飛も△33銀で飛車が狭い。

△44角に▲37桂とは跳ねづらく、▲69玉を見て△53角と引いて△44歩ー△43銀と組めば右玉を阻止できる。△44角に▲56歩と一手待っても△81飛で、▲37桂にはやはり△14歩▲同歩△同香から千日手を狙える。

△65歩の位を取らずに駒組する

手順 △44歩▲66歩△43銀▲69玉△52玉▲56銀△33桂▲79角△81飛▲36歩△31角▲68角△53角▲79玉△21飛。

△65歩の位を取らずに駒組する順も考えられる。最終図まではお互いこんな感じのイメージだろう。

後手は△21飛や△12香ー△11飛と逆襲するのが狙い筋だ。

手順 ▲25歩△92香▲67銀△91飛▲88玉△95歩▲同歩△同香▲97歩。

△21飛には2通りの指し方がある。一つは無難に▲25歩と打つ順。後手は▲25歩と打たせたことに満足して、△92香ー△91飛と回る。

最終図はこれからの将棋だ。最終図以下、△42玉ー△52金と待ったり、△55歩ー△54銀右と駒組する将棋になる。

手順 ▲88玉△24歩▲59角△25歩▲37桂。

▲25歩を打たずに頑張る手もある。▲88玉△24歩▲59角△25歩と伸ばされるが、▲37桂で対応できる。△26歩には▲25歩△同桂▲26飛とできる。

最終図から△55歩▲67銀(▲55同銀は△26歩▲25歩△同桂▲26飛△54歩)△54銀右と盛り上がるのが一案だ。

まとめ

今回は矢倉で▲16歩と突く将棋を検討した。

△14歩と受けるのは▲34飛と取る将棋になったとき、後手が損する。後手は1筋を受けずに駒組をする。

1筋の位の代償を取りに、△65歩と位を取るのは一案。対して先手は玉を右に動かすか、左に動かすかの分岐になる。

△65歩の位を取らずに駒組する手も考えられる。しかし先手は固い矢倉に囲うことができる。一局ながらも後手が勝ちづらい将棋である可能性がある。

▲16歩は最近登場した指し方で、先手後手ともにどのように駒組するか分からないところが多い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA