全部で6問。将棋クイズに挑戦してみよう!

正誤判定は最後にわかります。

解いたあと下に進むと解説があります。

45
Created on By shogijam_admin

クイズ!将棋の用語と格言

1 / 6

駒の価値についての格言「〇〇〇の香は角以上」。〇〇〇に入る言葉は?

2 / 6

詰将棋の中でも、全種類の駒が一枚ずつ使われているものを何という?

3 / 6

玉を上がってその利きで相手の攻めを受け止めることを、体の一部の名称を使った表現で何という?

4 / 6

飛車や玉の斜め前のマスを何という?

5 / 6

「歩のない将棋は負け将棋」を逆の立場から捉えた、同じ意味を持つ格言といえば何?

6 / 6

おまけ!第1問から第5問の正解の頭文字をとると、何という言葉ができる?

(1)正解 歩切れ

相手が歩切れだと香車による攻めが受けにくく、香車が角以上の価値を持つことがある。このことを示すのが「歩切れの香は角以上」という格言である。効果のほどはあくまで条件次第なので注意されたし。

(2)正解 七色図式

全種類の駒が1枚ずつ使われている詰将棋を七色図式という。誤答選択肢の七種合いも詰将棋の用語で、正解手順中に七種類すべての合駒が登場する詰将棋を意味する。

(3)正解 顔面受け

玉を上がり、争点に数を足して受けることを顔面受けという。当然ながら相手の攻めに自玉を近づけることになるので、かなり強気な受け方である。ちなみに、誤答選択肢の人中は、上唇と鼻の間にある細い溝を表す言葉。

(4)正解 コビン

玉や飛車の斜め前のマスをコビンという。角を使ってこの地点を攻めると厳しい攻めになりやすい。特に、美濃囲いや金無双の急所が玉のコビンであるというのは有名。

(5)正解 一歩千金

「歩のない将棋は負け将棋」も「一歩千金」も、持ち歩の重要性を説く格言。

誤答選択肢の焦点の歩は、複数の駒が利いている場所に歩を打ち、取らせることで相手の駒の利きを止めたり逸らしたりする手筋で、実戦でも頻繁に登場する。

(6)正解 舟囲い

舟に乗っているようにみえることから、舟囲い(ふながこい)と名付けられた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA