前回の初段への道はライター・まつぼっくりの敗戦から弱点を探った。今回は勝った将棋からいいところ、伸ばすべき長所を探したいと思う。
前回の初段への道
将棋ウォーズ10分切れ負けの将棋から使わせていただいています。
先手が相手の方で、後手がまつぼっくり。
初手から、
序盤の一つポイントとなるのは後手の△94歩だ。ここでは先に△31角とする手も考えられた。
以下は進行例。
先手は矢倉に囲いたいので▲68角と引きたいが、▲77銀が間に合っていないので△86歩から歩の交換ができる。
後手だけ歩の交換ができるのでうれしい。進んだ図は先手は銀冠に組めたのが主張になり、後手は歩の交換ができたのが主張になる。
△75歩がいい動き。歩交換できるのは後手の得になる。
後手はこの形を目指すのが理想になる。攻めの飛角銀桂がすべて使えている。先手としてもこの形を許したくないので▲65歩から反発する。対して△84飛はどうだったか。▲46角のラインを気にした手だが、飛車が浮ついて良い形とは言えない。
代えて△42角は考えられる。以下は進行例。
△42角と一回引いて機を見て△64歩と反発する狙いだ。常に△64歩の反発は考えられるが、後手玉が41なので、当たりも強く、ひとまず矢倉囲いを完成させることをおすすめしたい。最後▲46角と出た手対しては△64歩、△74歩、△92飛のどれもあるところ。▲74歩を消しておいて、次に△45歩▲37角△44銀から△35歩と角を狙うイメージ。
△84飛に対して先手は▲46角としたが、△82飛型ならば▲74歩の狙いがあったが、△84飛型なのでやや効果が薄かった。▲57銀を優先したい。
▲46角に△44歩ー△45歩はいい反応で、先手の角が急所の駒だと見抜いている。先手の▲65歩もそうだが、相手に理想の形を作らせない指し方だ。
△35歩も角を狙った手で、先手の角よりも後手の角の方が安定していて後手好調の流れだ。しかし最終手の△95歩は甘く、先手の飛車角にプレッシャーをかける手を指したいところだった。△44銀や△43金右、△36歩▲同飛△44銀なども考えられる。△34銀が一目ではあるが、▲55歩と後手の角を狙われるので微妙なところ。
本譜、△95歩▲57銀に△64歩▲同歩△65歩が素晴らしい一手だった。△64歩▲同歩△同銀とすると▲65歩で△73銀と撤退させられるので、未然に▲65歩を消しておいて位を確保する良い手だった。次に△64銀とすれば安定する。先手の▲76銀に△86歩としたが、ここは当然△64銀としておけば後手が指せる形勢だった。本譜はせっかくの△65歩を取られてしまった。
残り時間は相手が5分に対して、まつぼっくりは2分30秒ほど。10分切れ負けの将棋は内容だけでなく、時間の使い方の戦略もあるので、焦りが出てしまったようだ。将棋ウォーズの切れ負け将棋で、目の前の勝利を考えると時間の使い方の戦略は大切だが、「強くなる」という視点でいくと最善を指す、自分が良いと思う手を指すということを意識した方が良い。ただ負けたら熱くなるのも当然で、時間と内容の塩梅は人それぞれだ。
お互い残り時間が減ってきてからバタバタした将棋になった。まつぼっくりはかなり形勢が苦しかったが、諦めずに最後まで頑張ったと思う。最後まで何が起こるか分からないのが将棋だ。
最終盤の図。後手玉には詰みがある。残りはお互い30秒ほどだが、今までのお互いの実力からして冷静さがあれば読み切れたはずだ。
▲31角と打って詰んでいる。△32玉に▲42金が好手だ。焦っていると△49竜のききを見落としやすい。以下△21玉に▲23飛成で詰みになる。
本譜は▲21金と王手したが△13玉と逃げられて詰まない。まつぼっくりの逆転勝ちとなった。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
↓↓↓棋譜並べ用↓↓↓
【まとめ】
△75歩からの動き、相手の▲65歩はお互い主張がぶつかった。理想の形を目指したい、理想の形にさせたくないがぶつかっている。そんな中、まつぼっくりの△44歩~△45歩、△35歩の一連の流れは相手の理想の形を阻止する良い手順だった。
特に良い手だったのが△65歩。実力があっても発見するのが大変な手だ。ただ△65歩は△64銀まで指せてセットの手なのでそこは惜しいところ。
前回の将棋もそうだが、まつぼっくりは歩の使い方に特徴がある。歩の使い方がとてもうまい。歩の扱いがうまいと、攻めも受けも強くなる。まつぼっくりは攻めの傾向が強いが、受けに回っても強さが発揮されると思う。
一方で銀の扱いが不慣れだ。本局もだが、銀が活躍していない。銀は攻めの要なのでうまく使わないと攻めが頓挫してしまう。銀を使った手筋や攻め方を覚えると銀が扱いやすくなるはずだ。