テーマ図

今回は矢倉を検討したい。後手の△64歩ー△63銀と組む対策は、現在最も有力とされている指し方だ。テーマ図は重要な課題局面だ。

今回はテーマ図に至るまでの変化を見ていきたい。

手順 ▲56歩△85歩▲79角△65桂。

▲56歩は自然な一手だ。しかし△85歩と伸ばされたとき▲79角と引くと△65桂が成立する。以下▲66銀△86歩▲同歩△同飛▲88歩と受けるくらいだが、△52玉ー△62金ー△63銀のように駒組して、歩交換できているので後手まずまずだ。

▲68角と備える

手順 ▲79角△85歩▲68角。

△73桂に▲79角と引き、△85歩に▲68角と備える手が手堅い。これなら△65桂に▲88銀と引いて、△86歩▲同歩△同飛とできない。△65桂が負担になる。

△62金に▲46銀の変化

手順 ▲46銀△44歩▲35歩△45歩▲同銀△35歩▲24歩△同歩▲34銀△55角▲24飛△22歩▲37歩△33銀▲同銀成△同角▲26飛△34銀。

▲46銀と出る変化を見ていきたい。後手からしたら気になる筋だ。▲46銀には△44歩と歩で対抗する。この戦型において「▲46銀に△44歩」はセットで、これから何度も出てくる。

歩の損得よりも形の良さを重視」の考え方に基づいた指し方だ。この戦型の後手は、この考え方が根幹になる。

▲35歩に△45歩が手筋だ。△43銀もあるが、▲34歩△同銀▲24歩△同歩▲同飛△23金で、先手に歩交換された上に△23金の形が悪い。

▲45同銀△35歩に▲24歩△同歩▲34銀の滑り込みが怖いが、△55角と出て後手指せる。

▲26飛に△34銀が手厚い一手だ。▲71銀の割り打ちはあるが、△81飛▲62銀成△同玉で後手の形が良くなる。

手順 △36歩▲56歩△37角成▲同桂△同歩成▲69玉△33歩▲43角△同銀▲同銀成△23歩▲44飛△52桂▲46飛△47と▲26飛。

▲37歩に△33銀で後手十分だが、△36歩の変化も興味深い。▲56歩に△37角成と切り込む。角桂交換ながら、と金が大きい。

△37同歩成に▲58金はじっと△48歩が好手。▲69玉には△49歩成があるので、先手玉が身動き取れない。すぐ▲23歩と合わせる手も△33銀でうまくいかない。

一回▲69玉と逃げる手が勝る。△47となら▲44歩が厳しい攻めになる。△33歩に▲43角とアクセルを踏む。▲43角に△23歩は▲同銀成△43銀▲32成銀△同銀▲22飛成△41銀打▲31金で攻めが続く。

▲43角△43同銀▲同銀成△23歩▲44飛△52桂▲46飛△47と、と飛車を追われて先手が怖い格好だ。▲47同飛は△25角が痛い。しかし▲26飛と逃げておけば、後手はこれ以上飛車を追うのが難しい。

最終図以下△43金は▲23飛成と成れる。△57とは▲同角なら△43金▲23飛成△14角の狙いだが、手抜いて▲32成銀△68と▲同銀として難しい。

最終図は後手も怖い格好だ。

▲43角は初見では打てない類の手で、先手の方がまとめるのが大変な将棋だろう。▲37歩には△33銀が本筋だが、△36歩の変化も知っておいて損はない。

△81飛に▲46銀の変化

手順 ▲46銀△44歩▲35歩△45歩▲同銀△35歩▲24歩△同歩▲34銀△55角▲24飛△52玉。

▲46銀には△44歩と対抗する。先ほどの変化と似ている。違いは▲69玉ー△81飛の交換が入っているかどうかだ。△81飛を生かし、今度後手は▲24飛に△52玉と受けることができる。

最終図以下▲23銀成は△33銀で受かる。▲46歩と受けるくらいだが、△33銀▲同銀成△同角▲28飛△36銀で後手指せる。

△52玉に▲46銀の変化

手順 ▲46銀△44歩▲35歩△45歩▲同銀△35歩▲同角△43銀▲24歩△同歩▲同角△23歩▲46角△86歩▲同歩△85歩▲58金△86歩▲88歩。

▲56歩と角道を通してから▲46銀と上がる手はどうか。これにも△44歩と突く。▲35歩△45歩▲同銀△35歩のとき▲同角と一歩得することができるが、△43銀と上がった格好がとても良い形だ。

▲24歩△同歩▲同角△23歩▲46角と引いておくくらいだが、△86歩▲同歩△85歩と継ぎ歩する。この継ぎ歩も頻出する筋だ。▲85同歩は△同飛で十字飛車だ。

▲58金△86歩▲88歩となって後手がポイントをあげた。最終図から棋風が出る。△14歩や△94歩も大きい手だ。積極的に指したい人は△54銀右▲同銀△同銀として、次に△87銀の一点狙いで指す手もある。どの手を選んでも、最終図は後手十分。

手順 ▲34銀△33銀▲同銀成△同角▲34銀△42角▲35角△61玉▲58金△72玉。

▲35同角に代えて▲34銀もある。これには△33銀とぶつける。銀交換になって先手の攻めの銀が捌けたようだが、手数をかけた先手の銀と、2手しかかけてない後手の銀が交換になったので、後手が手得になっている。

△33同角に▲35角は△34歩▲68角△54銀と出ておいて、次に△65銀や△65桂▲66銀△57銀の攻めがあり後手十分。

▲34銀△42角に▲35角なら角の脅威を逸らすことができるが、今度は△61玉と右玉を目指して、▲34銀が重い。

最終図は後手不満ないだろう。

手順 △44角▲46歩△33銀▲45銀△77角成▲同角△65桂▲68角△86歩▲同歩△57銀。

△42角と引くところでは、△44角も有力だ。▲46歩を突かせて△33銀とすれば、▲同銀成△同角で▲35角がない。

△33銀に▲45歩は△77角成▲同角△65桂で後手優勢。△33銀に▲45銀で角が詰むが、△77角成として攻めが続く。▲77同桂は△75歩、▲77同角は△65桂だ。

最終図はそれなりに攻めになっているが、リスクがある順だ。後手が選ぶか微妙だろう。

手順 △54銀▲23銀成△同金▲24歩△34金▲23歩成△44角▲24と△43銀上▲34と△同銀▲33歩△27歩▲同飛△26歩▲同飛△25銀打▲28飛△33桂▲66銀。

△33銀でも後手が十分戦えたが、△54銀も考えられる。▲24歩△同歩▲同飛ならば、そこで△33銀とぶつけようとする狙いだ。

次に△43銀上▲同銀成△同銀となると、△33銀▲同銀成△同角よりも後手の形が良い。先手はこの瞬間に▲23銀成△同金▲24歩と攻める。

△34金▲23歩成△44角▲24とで困ったようだが、△43銀上で受かる。対して▲34と△同銀▲33歩も好手の攻めだ。△同桂は▲22飛成だし、△同角も▲24金で角が取れる。

△27歩▲同飛△26歩▲同飛△25銀打と先手を取って受けるが、▲28飛△33桂に▲66銀が味の良い活用だ。△65桂を避けつつ、次に▲55金を狙っている。△25銀が重い印象で、最終図は先手持ち。

手順 ▲24歩△同歩▲34銀△54銀。

▲34銀に代えて、▲24歩△同歩▲34銀はどうか。△33銀なら▲23歩△31角▲33銀成△同金▲22銀で先手良しになる。

ここまで検討した変化を踏まえれば、後手がどうすれば良いか見えてくる。今回は△54銀と対応する。▲23銀成の変化がないからだ。△54銀に▲24飛は△33銀とぶつけて後手指せる。△54銀に▲23歩△44角▲46歩も△33銀とぶつけて後手指せる。

手の理屈が分かれば、自然と指し手が分かる。

手順 ▲58金△14歩。

先手は何度か▲46銀と出るタイミングがあったが、どれも思うような成果が上がらなかった。▲46銀と出ないで▲58金と駒組し、△14歩と突いた局面がテーマ図だ。

テーマ図に至るまででも解決すべき局面が多い。これらの変化を知った上で、ようやくテーマ図の検討を始めることができる。

テーマ図から▲16歩、▲79玉、▲35歩に分岐する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA