基本図
基本図の直前、△74歩に代えて△33角から穴熊を目指したいが▲46歩△22玉▲36歩△44歩▲37桂と、藤井システム調に戦うのが有力だ。その変化はこちらで検討した。
藤井システム調に戦うのを嫌って、△74歩と様子を見ている。基本図から▲46歩と突くと、△55角と出る変化が有力だ。▲47金、▲47銀、▲45歩のいずれの受けも形が乱れる。55角戦法と呼ばれる。この変化はこちらで検討した。
「▲28玉を見たら△22玉、▲36歩を見たら△64銀」が後手の基本姿勢だ。
今回は55角戦法を嫌って、先手が▲46歩を保留する変化だ。
テーマ図
手順 ▲56歩△33角▲36歩。
▲46歩と突くと、△55角がある。▲46歩を保留し、▲56歩と突くのが先手の工夫だ。▲56歩に△64銀と急戦に出ると▲78飛で受けやすい。
後手も△33角と急戦と持久戦の余地を残す。後手は「▲28玉を見たら△22玉、▲36歩を見たら△64銀」が基本姿勢だ。
△33角に先手は▲36歩と態度を決める。この図がテーマ図だ。
後手はどのような方針で駒組するか。
▲36歩に△22玉の変化
手順 △22玉▲46歩△44歩▲37桂△12香▲65歩△11玉▲55歩。
▲36歩に△22玉と穴熊を目指すとどうなるか。先手は穴熊に組まれる前に仕掛けを狙う。
最終図▲55歩と仕掛けた図は先手まずまず。△74歩がマイナスになっている。
手順 △32金▲65歩△43金右▲66銀△12香▲26歩△11玉▲55歩△同歩▲15歩△同歩▲55銀△24歩▲64歩△同歩▲同銀△42銀引▲13歩△同香▲25歩。
△12香と上がる前に△32金ー△43金右と上がる手も考えられる。これなら▲55歩は△86歩▲同歩△55歩と対応できる。
先手は▲66銀と上がる。△12香にすぐ▲55歩と仕掛けず、一回▲26歩と待つのが好手だ。△11玉と入った瞬間が一番1筋が薄い。先手は△11玉と入った瞬間に攻めたい。
△11玉を見て、▲55歩△同歩▲15歩△同歩▲55銀と仕掛ける。対して△24歩は▲13歩△同香▲25桂の攻めを消した手だが、▲64歩△同歩▲同銀△42銀引を入れて、▲13歩△同香▲25歩で先手十分。
△42銀引に単に▲25歩もあるが、△22銀と上がられると今度は▲13歩に△同銀の変化が生まれる。
手順 ▲37桂△24角▲78飛△44銀▲26歩△12香▲28玉△11玉▲27銀△22銀▲38金△31金。
△22玉には▲46歩ー▲37桂と駒組するのが大切だ。先に▲37桂と跳ねると、△24角で後手が一本取る。以下▲78飛△44銀となると、先手は▲46歩と突けないので急戦策ができない。
△35歩の桂頭攻めが気になるので▲26歩から銀冠を目指すが、△12香から穴熊に組まれる。最終図は先手作戦負けだ。
▲46歩を先に指す方が勝る。
▲36歩に△64銀の変化
手順 △64銀▲78飛△73桂▲28玉△44歩▲26歩△43金▲27銀△22玉▲38金△12香▲37桂△11玉。
△22玉と寄る変化は後手が守勢になる。△64銀と上がる変化はどうか。△64銀に▲78飛と寄った局面が後手の分岐。
△73桂は▲65歩の捌きを防いで、持久戦を目指す意図だ。△73桂の次に△84飛ー△75歩と仕掛ける順もあるが、▲78飛と備えられているので、後手は持久戦にして先手の意図を裏切りたいところだ。
最終図まで進んで、後手は無事に穴熊に組める。先手はどう打開するかが課題だ。後手番らしい戦い方と言える。
手順 △75歩▲同歩△同銀▲68角△74歩▲46角△64歩▲35歩△同歩▲75飛△同歩▲64角。
△73桂から持久戦を目指さず、△75歩と仕掛ける順はどうか。△75歩に▲68角と引くのが形だが、この場合△55歩▲75歩△56歩で後手指せる。
▲46歩保留型を生かして、▲75同歩△同銀▲68角△74歩▲46角とのぞきたい。△64歩の受けに、▲35歩△同歩▲75飛△同歩▲64角と荒捌きする。
最終図以下、△92飛は▲83銀。△84飛打は▲82角成△同飛▲15歩△同歩▲13歩で攻めが続く。▲35歩△同歩を入れているからこその攻めだ。
手順 △55歩▲57金△56歩▲同金△55銀▲同金△同角▲46銀。
△55歩とする変化も考えられる。▲55同歩△同銀▲56歩は、△86歩▲同歩△66銀と突っ込んで後手指せる。
△55歩には▲57金と上がる手が有力だ。△56歩に▲同銀は△75銀で7筋を制圧される。▲56同金△55銀で、▲45金は△86歩▲同歩△76歩で攻めが続く。▲55同金△同角で金銀交換になるが、▲46銀とはじいて形勢は互角。
金銀交換は後手ポイントだが、先手は一歩得で▲74歩と伸ばす楽しみがある。
テーマ図
いずれの変化も一局の将棋だが、後手としては△22玉と寄る変化よりも△64銀の変化を選びたいだろう。