前回の続き

後手は狙い通り、角を86に追うことができました。そこで△45歩が継続手となります。先手は▲64角と、歩をかすめ取ることができましたが、その後すぐに▲86歩と桂取りに打つと△63歩と打たれて角が詰んでしまいます。

なので先手としては▲36歩の一手が必要となるわけですが、▲37角まで角の大転換をしている間に、後手は上部に厚みを築きつつ、△84銀~△81飛と戦力を集めることができました。上図となっては駒の働きが大差で後手優勢といっていいでしょう。

この辺りの手順の心地よさは、ぜひ盤を動かして体感していただきたい。△95歩も、地味ながら後からは入らない可能性があり、参考にしたい呼吸です。

手順は長いですが筋に入っています。

穴熊に対しては、角のラインと桂香を生かした端攻めが有効ですが、本局の場合は銀と飛車も攻めに参加しているので、どうやっても受けきれません。

玉が美濃囲いなどと違い62にいることで、7筋~9筋での戦いの流れ弾に当たりにくいことも好材料です。以下は振り飛車がリードを広げて勝ち切りました。

ここまで後手の攻めが綺麗に刺さった要因としては

・居飛車の右銀の活用が遅れたこと
・62玉型のまま待機できたこと

が挙げられます。

先手としては

・端を受けずにきっぱり穴熊に組みにいく
・途中で▲56歩と突いて銀の活用を見せる
・▲78銀から79経由で銀冠に組む

などの手段をとったほうが角のラインに滞在する期間が短く安全だったかもしれません。

序盤の細かい手順は難しいですが、並べていて三間飛車が指したくなる将棋だったのではないでしょうか。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

↓棋譜並べ用↓

【紹介】

最後に、この流れるような美しい攻めを披露された野生のプロはどなたか予想できますか?三間飛車党のあの先生です。

そう、答えは山本博志五段。山本先生はこよなく三間飛車を愛しており、公式戦でも三間飛車を武器にして戦っています。

そんな山本先生が、奨励会三段時代に師匠である小倉久史先生と共著された書籍「三間飛車新時代」を紹介します。

¥1,355 (2023/06/15 00:20時点 | Amazon調べ)

本著では、小倉先生の手厚い三間飛車、山本先生の軽く捌く三間飛車をどちらも堪能することができます。「トマホーク戦法」のような速攻からがっぷり四つの持久戦まで、三間飛車のあらゆる指し方や考え方をくまなく解説しており、三間飛車党必見の内容となっております!また、居飛車党からしてもおもわぬ負けパターンを学ぶことができるので、三間飛車相手に困っている方にもオススメの一冊です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA