基本図

今回は先手三間飛車に後手が左美濃に囲う変化を検討したい。基本図は▲75歩と石田流を目指した局面だ。▲75歩以外にも▲56歩や▲46歩と様子を見る変化もある。微妙に意味合いが異なるが、結局▲75歩の変化と合流する場合もある。

▲75歩の変化をメインに検討すれば、十分対応できるだろう。

手順 △32銀▲56歩△44歩▲46歩△43金▲68角。

▲75歩を見たら△32銀で左美濃を選ぶ。先に△44歩でも合流する。

まず基本図の仕組みを見ていこう。先手は▲68角や▲59角と引いて、▲76飛ー▲77桂まで組めれば振り飛車十分になる。後手は「石田流に組ませないように指す」がこの将棋のテーマだ。例えば、後手は▲76飛に△64銀▲77桂△42角と反発したい。△42角まで進めば後手成功だ。先手は△64銀の瞬間に▲65歩△同銀▲78飛か▲79飛として、次に▲77桂を狙う筋がある。この筋に対応できれば△64銀で石田流を防ぐことができる。

▲76飛に△64銀を用意したいので、後手は早い戦いになりやすい。よって▲75歩を見たら△32銀の一手で囲いを完成させる思想になる。△32金だと囲いの完成に△12香ー△11玉ー△22銀とあと3手かかる。もちろん△32金も有力な変化だが、△32銀か△32金かは一長一短ある。

応用

手順 ▲46歩△44歩▲56歩△43金。

▲75歩に代えて、▲46歩ー▲56歩(どちらを先にしても合流する)と、持久戦と▲75歩の石田流を天秤にする手もある。これには後手も△44歩ー△43金と穴熊と左美濃を天秤にかける指し方が有力だ。

最終図△43金以下、▲75歩を見たら△32銀と上がる。▲47金や▲36歩は持久戦の手なので、後手は△12香から穴熊を目指すことができる。

テーマ図

この局面は先手三間飛車の重要なテーマ図だが、意外と前例は少ない。その理由として、先手のバリエーションが豊富であることが挙げられる。

例えば、▲68角型ではなく▲59角型にしても全然違った変化になる。他にも▲56歩を保留して、後手の指し方によって▲56歩か▲56銀かを決める指し方もある。

比較

比較図は▲56歩保留の工夫だ。▲56銀の余地を残している。▲36歩を見たら後手は持久戦にしたいが、△32銀と上がってしまったので穴熊に組めない。

比較図以下△12香▲47金△11玉として△31金ー△22金と無理やり穴熊に組む順もあるが、今度は▲74歩のように左辺で動こうという意図だ。

テーマ図も比較図も興味深い局面だ。

おまけ

タイトルで「△53銀型持久戦」と書いたが、△62銀型で待機するのも有力な指し方だ。この指し方は居飛車が先手で検討したこちらの記事の変化と似ている。

最終図以下、▲75歩には△64歩と突く。後手は△54歩を保留できているので、この局面は後手の条件が良い。

手順 ▲67銀△22玉▲56銀△32銀▲36歩△24歩▲26歩△23銀▲37桂△32金▲46歩△54歩▲25歩△同歩▲同桂△42角▲65歩。

▲48玉型で▲67銀と上がる工夫がある。これに△22玉なら▲56銀と上がり、トマホークを目指す。最終図まで進むと先手まずまずだ。

トマホークや藤井システム調の将棋を警戒するなら、▲67銀に△54歩▲56銀△44歩とする変化が考えられる。▲39玉を見て△22玉と寄るのが一番手堅い指し方だ。

△54歩を見て▲39玉と引けば、△54歩保留の左美濃の局面にはならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA